「これから留学を考えているけど、現地ではどんな滞在方法があるんだろう?」「色々な滞在方法があるみたいだけど、どれが自分に合っているか分からない」とお悩みの方はいませんか?
この記事ではそんなあなたのために、オーストラリア在住3年目で留学中にホームステイ・シェアハウス・寮の全てに住んだことのある私が、それぞれのメリット・デメリットをお届けします。
この記事でわかること
- オーストラリア留学中の一般的な滞在方法(ホームステイ・シェアハウス・寮)
- それぞれの滞在方法のメリット・デメリット
- 私の経験談とおすすめの滞在方法
オーストラリア留学中の一般的な滞在方法
オーストラリア留学中には主に3つの滞在方法があります。
ホームステイ
現地の一般家庭に受け入れてもらい、家族の一員として生活していく滞在方法。ボランティアでやっている家もあれば、エージェントや学校と契約している家もある。
シェアハウス
若者を中心に、現地の人も多く利用する滞在方法。一つの家をみんなでシェアする、いわゆる共同生活で、場合によっては一つの部屋を複数人で共有する「ルームシェア」も。
寮
学校が持つ寮で、他の生徒と一緒に生活する滞在方法。一般的に寮の建物は学校に近く、寮によっては食事が提供される場合も。
それぞれの滞在方法のメリット・デメリット
ここからは上記の3つの滞在方法それぞれのメリット・デメリットをお届けします。
ホームステイ
シェアハウス
寮
私の経験談
ここからは、私の実際の経験についてお話ししたいと思います。私はアデレード・メルボルン・ダーウィンの3都市に住んだことがありますが、今回は留学初期のアデレードでの経験についてお話しします。

結論だけ知りたいという方は飛ばしていただいて大丈夫です^^
ホームステイ(1ヶ月)

すごく散らかってますが気にしないでください…汗

ちなみにこれは私の人生2度目のホームステイです
このホストファミリーは一般的にいうと可もなく不可もなくという感じだと思いますが、通学に時間がかかること・滞在費が高いこと(手配料$110+滞在費[食費込み]$260/週)・気を遣わなければいけない状況が多かったことから、最低契約期間の4週間を終えてシェアハウスに引っ越しました。
また、私がお世話になったファミリーは、善意や留学生への興味というより、収入の足しとして学生を受け入れているような感じでした。当初4年間の留学を予定していた私がそのこと伝えると、目の色を変えて「滞在の延長をしないか?」と割とプレッシャーをかけられたのはちょっと怖かったですが、拙い英語でなんとか丁寧にお断りしました…。
シェアハウス①(7ヶ月)
初めてのシェアハウス探しということで少し大変なところはありましたが、無事に見つけたこちらのシェアハウスはスペイン人女性との2人暮らしでした。
私は当時19歳で、初めての海外一人暮らし(?)ということもあり、同居人が年上のしっかりした方だったのはプラスだったと思います。少し部屋は小さかったですが、$140/週(光熱費・Wi-fi込)であのロケーションと快適さはなかなかラッキーでした。
シェアハウス②(4ヶ月)

大学進学を機に、学校の近くに引っ越しました。
こちらのシェアハウスは、カレッジ時代のベトナム人の友達に紹介してもらった物件です。
当初は友達も一緒に引っ越す予定だったのですが、事情が変わり、代わりに入ってきたのは男性のベトナム人でした。正直男性と暮らすのには抵抗があったのですが、結果的に好意を持たれて変な雰囲気になってしまい、やはり「女性限定の物件を選ぶべき」とこの時学びました。
シェアハウス①と変わらず$140/週(光熱費・Wi-fi込)で、しかも新築+全員綺麗好きだったのでとても良い物件だったのですが、オーナーが一緒に住んでいるのは変なプレッシャーを感じてしまうのであまりオススメしないです。

その分、トラブルが少なく、家の中の秩序が保たれるというメリットはあります
寮(3ヶ月)
ハウスメイトと変な感じになってしまったこともあり、当時お付き合いを始めた彼の寮の部屋で一緒に住むことしました。本当はルール違反です…
本来は私も入学と同時に寮に住むところを、家賃の高さ($8690/半年=$362/週)を考えて直前にシェアハウスに変更しましたが、正直初めから寮に入っておけば良かったなと今は思います。
理由は、放課後もクラスメイトや先輩と過ごすことで、関係性を築く・情報を得る・課題を助け合うといった良いことがたくさんあると感じたからです。特に、私の大学の寮は留学生だけでなくローカルの生徒も多かったので、英語力のアップにも繋がる環境だったと思います。
正直、家賃に見合う設備や食事ではなかったですが、寮はそれ以上に価値のあることを得られる場所だと思います。

寮内でパーティーをしていたり、ちょっと治安が悪かったりするのも海外らしい貴重な体験ができると思えば悪くないですw
結論:まずはホームステイから始めて、シェアハウスに移ろう!寮はオススメ
ということで、私の結論は「まずはホームステイから始めて、シェアハウスに移ろう!寮はオススメ」です。
やはり海外に来てまだ右も左もわからない、英語も拙い状態でいきなりシェハウスを探すのはハードルが高いです。ホームステイには当たり外れがあるのは事実ですが、現地の生活を体験するのは良い経験ですし、まずはホームステイから始めてみるのが一番無難かと思います。
その間に現地の人から情報を得たり、土地感覚を身につけたりしながら自分でシェアハウス探しをしていきましょう。上記の私の経験からも分かるようにシェアハウス探しは想像以上に大変ですし、気をつけなければいけないところもたくさんあります。ぜひ余裕を持って準備しましょう。(シェアハウス探しのコツについては別途記事を出す予定です。)
また、寮がある学校に行く方は、ぜひ寮を選ぶことをオススメします。場合によってはかなり高くつくかもしれませんが、それ以上に大切な「経験と思い出」が得られます。締め切りギリギリまで友達と課題を頑張ったり、放課後や休日に夜更かしして友達と一緒に遊んだりというのは留学生のうちにしか体験できないことです。
留学先での滞在方法についてなんとなく想像はついてきたでしょうか?
もちろん、ここに書いてあることが皆さんにも同じように起こるとは限らないですし、それ以上それ以下もあるということは頭に入れておいてくださいね^^
皆さんが素敵なオーストラリア留学生活を送れますように!
Comments